
国内営業
大手メーカーをはじめ、国内の高い技術を持ったモノづくり企業のお客様に、自社センサのコンサルティング営業を行います。お客様からの引き合いをベースとした新規開拓がメインです。
【国内営業】募集背景
製造業の自動化・精密加工のニーズが高まる中、メトロールのセンサは国内のモノづくり企業にとって欠かせない存在になっています。特に、新たな装置メーカーやエンドユーザーへの導入拡大が求められており、 新規顧客の開拓を強化するための営業体制の強化が急務 です。
当社の営業は、最適なセンサの活用方法を提案する課題解決型営業です。
一方的に自社製品を紹介するのではなく、お客様のモノづくり課題を深く理解し、設計課題、生産性の課題、品質課題に貢献していただきます。
今回、新たな営業メンバーを迎え入れ、より多くのメーカー様と接点を作り、センサーメーカとしての存在感をさらに高めていきたいと考えています。
営業部長の篠澤と申します。メトロールのセンサは、日本の最先端装置に搭載され、世界中で使われています。設計者・技術者の課題に向き合い、最適な提案をするのが私たちの仕事。技術的な知識は後からついてくるので、まずは「お客様のために」という気持ちが大切です。一緒に国内市場をもっと盛り上げていきましょう!
【国内営業】のミッション
メトロールの国内営業のミッションは一人でも多くのお客様から「メトロールの製品を買ってよかった!」と言ってもらうことです。そのために
・傾聴力をフル活用しお客様との信頼関係を築く
・メトロール製品のファンを増やす
・「課題解決型」の営業活動
といった姿勢が必要となります。「精密位置決めセンサ」の提案を通じて、製造現場の効率化や自動化を実現し、お客様の競争力向上に貢献します。
センサは工業製品ですが、メトロール社員は自社製品に愛着を持っています。自社製品が他社には無い、唯一無二の魅力的な製品であることを理解することが本当に大切です!
【国内営業】の課題
メトロールの国内営業課は、決して完璧な組織ではありません。できていないこともたくさんあります。これらを逆に伸びしろと捉えて、一緒に学び、成長し、組織を動かしてくれる人を歓迎します。
📌新たな装置メーカーの深耕
メトロールの事業はセンサという商材特性上、さまざまな装置メーカーに採用されることで成長してきました。いかに、装置メーカーのキーパーソンとの接点を作り出し、製品の価値を理解していただけるかが今後の課題です。ユーザ実績を積み上げ導入事例を作りながら戦略的にアプローチしていくことが強く求められます。
📌新製品の拡販
新製品の拡販には 「技術的な理解 × 顧客との調整 × 関係者との連携」 が営業の課題です。
「センサ」は買えばすぐ使える、という製品ばかりではありません。お客様の要望に応じてSIer(システムインテグレーター)や代理店と連携して「センサの取付」を支援したり、お客様の試用評価を踏まえてカスタマイズ要件を整備することなどが求められます。
📌対面とオンラインを組み合わせた顧客フォロー
引き合いをいただいてから、熱量の高いお客様を素早く見極め、対応していくことが課題です。
直接会えないお客様にも、オンライン会議や迅速な対応、柔軟な仕様調整を通じて信頼を築いてきました。まだ当社を知らないメーカーも多く、ビジネスチャンスは広がっています。既存の成功事例を活かし、新たな顧客との接点を増やすことが求められます。
【重要】こんな方と働きたい
営業部長 篠澤:専門知識がないとできないと思われがちですが、知識よりも営業としてどんな働き方をしたいか、どのようにお客様と向き合いたいか、という考え方がメトロールとの相性のなかで非常に重要です! 行動すれば知識は後から自然と身に付きます。
✅ベンチャーマインドをお持ちの方
「できるようになったらやる」ではなく「やりながらできるようになる」という姿勢が重要です。
未開拓市場では技術的な知識よりも、学ぶ姿勢で新たな環境に飛び込んで「ヒト」と信頼関係を築いていく姿勢・行動をメトロールでは大切にしています。
✅ 明るくタフな方
展示会や地方出張、時にはタフな顧客対応など体力の求められる場面も多くあります。そんな中でも明るく、前向きに、笑顔で周囲と円滑な人間関係を構築することができる方。
✅傾聴力があり素直な方
指示指摘やアドバイスを素直に受け止めすぐ行動に移し自らを律し、自分で考え行動できる方。
✅評論だけでなく提案もできる方
周囲に流されず自分の頭で考え、提案、反論、指摘等の有益な発信ができる方。
【重要】こんな方でも大丈夫
✅話すよりも聞き出す方が得意(ソリューション営業ではむしろ傾聴力が絶大な信頼を生みます)
✅理系じゃなくても大丈夫(ほとんどの営業が文系出身です。入社してから学べば大丈夫です)
✅センサの知識がなくても大丈夫(入社してから学べば大丈夫です。ニッチなセンサなので入社前から知識がある人のほうが圧倒的少数派です。)
【重要】こんな方はミスマッチかも
・人と話すこと、調整、交渉業務に強い回避思考がある方
・ビジネスシーンで初対面の人に話しかけられない(イベントで企業様を回りキーマンを探すこともあります)
・チームワークよりも個人で成果を上げたい方
・新規ではなくルート営業だけをしたいい
働く環境
・文系出身者でも技術的なことは設計や製造部門にすぐに相談できる環境です。
・テクニカルな知識が求められる商談では、エンジニアが同行することも可能です。
・CRM(顧客管理システム)やSFA(商談管理システム)といったITツールが活用できます。
・積極的にITツールへの投資を行っており、日々の業務報告は全てチャットツールやSFAを通じて行います。
仕事のやりがい・得られるもの
良い製品を開発しただけでは必ずしも売れるとは限りません。
製品の魅力を論理的にお客様に伝えるというプロセスが必要です。特にメトロールの商材のような課題解決商材に「衝動買い」はありません。必ず「買う動機」が必要になります。商談を通じてお客様自身の課題がクリアになり、製品を「買う動機」を見つけてもらえた時に達成感を感じます。成功体験を積み上げるほど営業としての自信に繋がっていく実感があります。
仕事の詳細
1. 新規顧客の開拓
- Web問い合わせや展示会で繋がったお客様へのアプローチ
- 顧客訪問によるニーズのヒアリング・提案
- 商社・SIerの支援、連携を通じた販路拡大
- 市場調査・競合分析をもとにした営業戦略立案
2. 既存顧客のフォロー
- 既存顧客との定期的な商談・フォローアップ
- 追加注文・リピート受注の対応
- 顧客満足度向上のためのヒアリング・改善提案
- トラブル発生時の迅速な対応(技術部門との連携)
3. 顧客対応・商談
- 製品の技術的な説明・提案
- 価格交渉・見積作成
- 仕様調整やカスタマイズ対応の社内調整
- 受注後の納期調整・進捗管理
4. 製品開発へのフィードバック
- 顧客ニーズを開発チームに共有し、新製品開発に活かす
- 既存製品の改善点を社内へ提案
- 他部門(開発・製造・品質保証)との連携による情報共有
5. PR・展示会運営
- 展示会の企画・準備・運営
- 展示会での製品説明・商談対応
- 工場見学や勉強会の企画・実施
- 営業資料・販促物の企画・改善
6. 営業ツール活用・業務改善
- SFA(営業支援システム)を活用した顧客情報管理
- 商談履歴・案件進捗の記録・分析
- 社内ナレッジの蓄積・共有(成功事例・課題の共有)
- 営業プロセスの改善・効率化
国内営業の仕事風景
お客様の訪問だけでなく、お客様や販売パートナー様を自社の工場にお招きして、実際にセンサの導入事例や勉強会を開催する活動にも注力しています。




使用ツール
SFA(営業支援システム)へ営業活動の足跡をもれなく記録することが求められます。

関連記事
日々の業務内容や、大切にしていること、社員インタビューなどなど、メトロール国内営業のしごとを詳しくご紹介しています。