
製品開発部・機械開発課/ 製造部・生産技術課
八丁
2007年入社
現在の業務とやりがい
私は製品開発部・機械開発課と、製造部・生産技術課を兼任しています。
開発側では、新製品の構想設計から図面作成、試作評価など、いわゆる“設計業務”を行っています。
一方で生産技術課では、量産に向けた製造工程の検討や、治具・設備の開発や手配、自動化設備の導入なども行っています。
やりがいはたくさんあります。
例えば、開発段階で「これ、現場で作るの難しいかも」と気づけたり、逆に現場での改善点を次の設計にすぐ反映できたり。
自分が関わった製品がスムーズに量産に移行して、実際にお客様のもとへ届くと、本当に嬉しいです。
これまで作業される方が手でやっていた作業を機械に置き換えるなど、人の感覚的な動きの機械化に挑戦して実現できたときは達成感があります。また、作業される方のやりづらいところを見つけて改善することで、「これまでより作業しやすくなった」と感謝されるところにもやりがいを感じます。
入社のきっかけ
会社説明会での創業者の言葉「裏方ではあるが、日本の産業を陰ながら支えている技術者を大切にしたい」という言葉に感銘を受け、入社を決めました。
入社後の印象
職人の集団で、それぞれ固有技術を持っている方が多いと感じました。そのスペシャリストたちが製品の開発設計から加工・製作といったものづくりの一連の流れを兼任していることに驚きました。
エンジニアの「肌感」に頼っている部分もあり、その感覚的なところをどう言語化し、設計時点から図面に反映させ、製造ラインに落とし込んでいけるのか。課題も多いがスキルアップにつながりそうだと思いました。
メトロールで働く魅力
現場で日々はたらく作業される方とのちょっとしたやり取りから新しいアイディアが生まれたり、それが実現して感謝されたり、仕事に人間味があるところ、LIVE感にあふれているところが、この仕事の魅力です。
応募者へのメッセージ
自分のアイディアで勝負したい!と思っている方にはとても良いと思います。
ときには突飛なアイデイアが実現することもあります。
私のオフタイム
週末は海で波乗りしています。子育て真っ最中ですが朝2:30に出て9:00帰宅でなんとか行かせてもらっています。その後は半目になりながら子供と家事とをこなしています。一日の終わりはビールと行きたいですが最近全く飲めなくなったのでコーラです。