社員が実際に製品開発の現場で取り組んでいる課題にチャレンジしていただきます。明確な正解のない問にどうアプローチするか? 発想力も問われるワークで、参加された学生同士が意見交換しながら取り組んでいます。
この製品開発体験ワークを通して、開発現場にどのような課題があって、先輩社員はその課題にどう取り組んでいるのかを感じていいただけると思います。
当日は、先輩社員が製品の構造から丁寧に説明しますので、製品についても知ることができます。
製品開発の仕事に興味がある方は、ぜひご参加ください。
YouTubeチャンネル「メトロールTV」でおなじみ、専務が登壇!今後3代目社長としてメトロールを率いる彼が、“ものづくりのリアル”や“挑戦し続ける会社の裏側”を語ります。テレビでは見られない“生のメトロール”を体感できる時間です。
工場ではなんと、メトロールの製品を使いながら、メトロールの製品をつくっています。まるで「鶏が先か、卵が先か?」のような不思議な光景。さらに、自動化×手作業の“いいとこ取り”で進む製造現場は、モノづくりのリアルを肌で感じられる人気のツアーです。
現場エンジニアが自ら考えた、リアルすぎる体験プログラム!実際の仕事をベースにした課題に挑戦し、“メトロールのものづくり”を実践的に体感できます。興味分野に応じて、2つのコースのどちらかに参加可能。教科書では学べない「現場のリアル」が、ここにあります。
2種類の技術体験ワークからお選びいただけます。
“正解のない課題”に挑む、開発エンジニアの思考を体感。
社員が実際に製品開発の現場で取り組んでいる課題にチャレンジしていただきます。明確な正解のない問にどうアプローチするか? 発想力も問われるワークで、参加された学生同士が意見交換しながら取り組んでいます。
この製品開発体験ワークを通して、開発現場にどのような課題があって、先輩社員はその課題にどう取り組んでいるのかを感じていいただけると思います。
当日は、先輩社員が製品の構造から丁寧に説明しますので、製品についても知ることができます。
製品開発の仕事に興味がある方は、ぜひご参加ください。
現場のエンジニアが設計した、リアルな生産技術体験プログラム。
私たちの主力製品(接触式センサ)を使用して、「自動化ラインの設計」をして頂きます。
具体的には、電気配線、プログラミング、スイッチの取付・調整、Iotシステム設計などを実際に体験することができます。
「自動化ラインの設計」は当社では生産技術の仕事の一部になりますが、併せて私たちの製品がものづくりの現場でどのように使われているのかも知って頂ければと思います。
当日は、生産技術部門の社員が製品の用途や仕組みを丁寧に説明します。
「生産技術の仕事について知りたい」「スイッチ・センサに興味がある」
「ラインの自動化に携わってみたい」という方は、是非ご参加ください!
会社説明会では専務が、ワーク・仕事紹介・座談会では、現場で活躍する若手から中堅まで多くの社員が参加します。社員同士の会話や直接話を聞くことで、リアルな雰囲気を肌で感じていただけます。
センサに詳しくない方でもわかるよう、センサのしくみや種類から説明します。最新のセンサー技術を実物をみていただきながら知ることができます。
メトロールを取り巻く業界の話から、メトロールのセンサーがこれから果たしていく役割など「センサ」をとおして広い視点で知ることができます。
センサは「モノづくり」の立役者
自動車、PC、スマートフォンなど身の回りにある製品のほとんどがロボットによって作られています。「モノづくり(製造業)」の世界ではロボットによる高度な自動化が日々進歩しています。自動化によって、いままで拘束されていた人員を解放し、人はそのぶん創造的な仕事に専念できるようになります。自動化は今の日本社会が抱える人材不足問題にも大きく貢献します。この自動化を支える重要なパーツが「センサ」です。センサはいわばロボットの五感であり、位置、温度、光など様々な情報を伝達し、不良品を出すことなく自動化による高精度な生産活動を手助けしています。
今やセンサなくしては「モノづくり」の世界は成り立ちません。センサはいわば「モノづくり」の影の立役者なのです。
対面仕事体験
オープンな社風でとても良い印象だった。ワークも難易度が絶妙で面白かった。
対面仕事体験
実際に働く人を見ることや実際に手を動かして業務を体験することで、よりリアルなイメージを得ることができ、大変参考になりました。
対面仕事体験
ワークが難しかったが、普段の座学ではできない体験ができたし、他の就活をしている理系の人の話を聞けてよい刺激になった。
対面仕事体験
全体を通して、時間の無駄やミスなどもなく丁寧なスケジュールだった。また社内のことや仕事ぶりを感じることができ、貴重な体験だった。今後、対面でのインターンが増えていくが、今回のインターンを基準としてさらに就活を進めていきたい。
対面仕事体験
ワークで実際に使われている機械を見せてくださったり、仕事内容も製品を作る工程の最初から最後まで伝えてくれて分かりやすかったです。座談会では若手と中堅の4人もの社員の方の話が聞けて、自分の働くイメージを固めることにつながりました。
オンライン仕事体験
ものづくりを支えるセンサの役割を実感できました。また、短い時間の中でも、業界研究を行う上での新しい情報をたくさん得ることができました。
オンライン仕事体験
社長様じきじきに会社説明をしていただき、創業当時やこれからの事業への思いが伝わってきました。また、御社の風通しのよさや発言のしやすさについても伝わってきた。インターンを通してより御社に興味を持ちました。